![]() WEBサイト ![]() 店舗案内・ネット通販・ギャラリー情報・フェア情報など ![]() アセンス書店日記は、大阪の書店心斎橋アセンスの芸術書・洋書担当スタッフによって運営しています。 ツイッターも随時更新中! ![]() 心斎橋アセンス 大阪市中央区心斎橋1丁目6番10号 tel:06-6253-0185 mail: info◎athens.co.jp ※◎を半角の@に直してください ![]() ![]() 新店舗『ARDOUR(アーダ)』の店内案内・商品情報・フェア情報など アセンス情報局
検索
カテゴリ
全体 おすすめ書籍 I氏からの推薦本 スペシャルプライス ギャラリー ブックフェア ブログ企画 アウトレット ブックス こぼれ話 映画関連の本 写真家へのインタビュー 絵本と暮らし ARDOUR セレクトショップ ABIRTH 以前の記事
2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 09月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 『Marc Jacobs Advertising 1998-2009』 ようやくの再入荷も大好評です!! 名前は出せないですが、先日も東京在住の某有名アーティストの方や写真家の方が、コチラの写真集をアセンスウェブサイトよりご購入頂いております。 本当に有難くて嬉しいです。 ★『Marc Jacobs Advertising 1998-2009 : Juergen Teller』 アセンスウェブサイトページへ ▲
by athens_co
| 2010-10-31 16:33
| おすすめ書籍
![]() 『From Here to There : Alec Soth's America』 写真家 アレック・ソスのアメリカでの展覧会に合わせた回顧作品集。“回顧”ですので、昔の作品から最近のものまでいろいろと見ることができます。アレック・ソスの写真集は入手困難なものが多いので、この回顧作品集でようやく見ることができる作品もあるようですね。 ![]() ▲
by athens_co
| 2010-10-31 09:23
| おすすめ書籍
秋の恒例となった青栁紀幸作品展も今回で第9回となりました。パリの町並みをモチーフにした油絵20点以上の原画が展示されています。みなさま、お誘いあわせの上、ぜひお越しくださいませ。
■ 第9回 青栁紀幸作品展『パリの町の表現』 【会期】 2010年10月28日(木)~11月3日(祝) 会期中無休 【時間】 午前10時 ~ 午後7時 (最終日 午後5時まで) 【入場料】 無料 【会場】 心斎橋アセンス 美術ギャラリー 5階 ★青栁紀幸作品展『パリの町の表現』 アセンス 詳細ページ ▲
by athens_co
| 2010-10-30 15:58
| ギャラリー
![]() ~伸縮素材にしか表現できないデザイン。 縦、横、ななめ、自由に伸縮する布は、何もしなくてもマジックがかかっている。服にして人が着ることでさらにマジックがかかる。自由な素材への自由な発想と表現を、あえて服の定義にあてはめてパターンしてみた。~ 出版社コメント こんなデザインが自分で作れる!? ・・・と大人気のパターンマジック シリーズ。 まるで工作感覚で服作りが楽しめように、とてもわかりやすく説明されているのが一番の魅力。 <中道友子 (ナカミチ トモコ)> 文化服装学院 教授。 楽しんで服を作れるよう研究した成果を、オープンカレッジの講座「パターン遊び~不思議なパターン」で指導。主な著書「パターンマジック」。また、著書にも登場しているおしゃれな服を着た人形、球体関節ファッションドールを作ることをライフワークとしている。2006年10月よりハトホルにて中道塾を開講。 ▲
by athens_co
| 2010-10-30 15:53
| おすすめ書籍
![]() 『磯江毅|写実考 Gustavo ISOE’s Works 1974―2007』 53歳という早すぎる死を迎え、この世を去った磯江毅独自の写実絵画、その精緻な表現のすべてをヴィジュアルで紹介した作品集(ほぼ全作品)。 精緻な質感表現、超絶技巧!! 圧巻です。 待望の再入荷!! お待たせいたしました。 ★『写実考』アセンスページへ ▲
by athens_co
| 2010-10-30 10:29
| おすすめ書籍
![]() 『紋黄蝶 (もんきちょう) 2010-2011 Autumn / Winter Collection』 ミナ ペルホネンが刊行する『紋黄蝶』が、とっても素敵なので お取り扱いさせていただくことになりました。 みなさま、どうぞよろしくお願いします。 丁寧に思いを込めてつくられた『紋黄蝶 (もんきちょう)』 ミナ ペルホネンの秋冬ファッションが落ち着いたトーンの写真でよく見てとれます。よりよい形でミナ ペルホネンのファッションが紹介された素敵な1冊。装丁の凝りようも、今までに見たことのない作りで、順にページをめくると3面で写真が楽しめるというおもしろい作り。 minä perhonen (ミナ ペルホネン)『紋黄蝶』 1,575円 (税込)/B5変形・横型 アートディレクション・デザイン 須山悠里/写真 茂木綾子/ヘアメイク 茅根裕己 (Cirque)/モデル 湯沢 薫 (jungle) ★『紋黄蝶 2010-2011 A/W Collection : mina perhonen』 アセンスページ <minä perhonen (ミナ ペルホネン)> 1995年、デザイナー皆川 明によりウィメンズファッションブランド「ミナ」として設立。 時の経過により色褪せることのない服、そして日常に流れる時間の中で、身に着けるたび気分が高揚する服を目指し、服作りを進める。ブランド設立当初より一貫してテキスタイルをオリジナルでデザインし、手描きの図案を、織りやプリント、刺しゅうで表現。国内外の生地産地と連携して素材開発や技術開発にも精力的に取り組まれています。 ▲
by athens_co
| 2010-10-30 10:12
| おすすめ書籍
![]() グラフィティ・アーティストであり、芸術家で、デザイナーのKAWS 作品集。 1974年、ニュージャージー州 ジャージーシティーに生まれたKAWS の集大成的作品集です。90年代初期よりストリートでのグラフィティ・アート、バッテン目のキャラを描きこんだ作品で一躍有名になりました。 その後、ニューヨーク、ロンドン、ベルリン、ミュンヘン、東京、香港、メキシコシティーなどで活躍。 コレットやイブ・サン・ローラン、NIGO®、UNDERCOVER などとのコラボも有名。 ▲
by athens_co
| 2010-10-29 17:04
| おすすめ書籍
![]() ~20世紀最大の悲劇のひとつ、ルワンダのジェノサイド(集団殺害)の際に、大勢の女性が「武器」として性的暴力を受け、その結果およそ2万人の子供たちが生まれたという事実は、いまなおほとんど知られていません。母親たちの多くは、いまだに深刻な肉体的・精神的トラウマを抱えながら、社会的に孤立した状態で子供を育てており、その半数以上はHIV/エイズにかかっているとも言われています。 ニューヨークを拠点に活動中の写真家ジョナサン・トーゴヴニクは、取材で訪れたルワンダでこのような現実を初めて知り、大きな衝撃を受けます。そこでみずからのプロジェクトとして、3年間をかけてこうした境遇にある女性たちへのインタビューと撮影を行ないました。カメラの前に初めて立った母親たちとその言葉には、事実の生々しさを超えて、人間のもち得る真実の強さが秘められています。~ (出版社コメント) 強い憤りを感じるこのルワンダの惨状を、私も含めて日本人で理解すらしていない人がほとんどだという現実も腹立たしく、ジョナサン・トーゴヴニクのように立ち上がる人もいることに感謝したい。また、トラウマを抱えながら懸命に子どもたちを育てているその母たちへも本当に感謝する気持ちになりました。 ジョナサン・トーゴヴニクは写真家という立場を逸脱するようにして自らインタビューも行い、「ルワンダ財団」設立。 ▲
by athens_co
| 2010-10-29 11:54
| おすすめ書籍
![]() スーツスタイルのヴィジュアルブック『Sharp Suits』 17世紀後半から現在までのスーツの歴史が豊富な写真で紹介されたヴィジュアルブック。著名人のスーツ姿も収録。ご要望にお応えして再入荷致しました。 やっぱり、男性はスーツ姿がキマっていて欲しい。カジュアルスタイルが上手でもスーツが着こなせていなければガッカリですものね・・・。ぜひ、ご参考にしてカッコよくなってください。 ▲
by athens_co
| 2010-10-28 16:35
| おすすめ書籍
![]() 『三島由紀夫の愛した美術』 めくるめく退廃・幻想・陶酔……。 ヴィジュアルで味わう三島の美学。 三島由紀夫がこよなく愛した“アンティノウス”の像や“聖セバスティアヌス”の殉教図、欧米紀行『アポロの杯』(絶版)ほか数々の美術作品の数々を収録。三島由紀夫の素描や、自邸の内装写真、稀少な特装本、幻の舞台装置案なども紹介。 ▲
by athens_co
| 2010-10-28 12:00
| おすすめ書籍
|
ファン申請 |
||