![]() WEBサイト ![]() 店舗案内・ネット通販・ギャラリー情報・フェア情報など ![]() アセンス書店日記は、大阪の書店心斎橋アセンスの芸術書・洋書担当スタッフによって運営しています。 ツイッターも随時更新中! ![]() 心斎橋アセンス 大阪市中央区心斎橋1丁目6番10号 tel:06-6253-0185 mail: info◎athens.co.jp ※◎を半角の@に直してください ![]() ![]() 新店舗『ARDOUR(アーダ)』の店内案内・商品情報・フェア情報など アセンス情報局
検索
カテゴリ
全体 おすすめ書籍 I氏からの推薦本 スペシャルプライス ギャラリー ブックフェア ブログ企画 アウトレット ブックス こぼれ話 映画関連の本 写真家へのインタビュー 絵本と暮らし ARDOUR セレクトショップ ABIRTH 以前の記事
2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 09月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
心斎橋アセンスにて、野波浩トリビュート展「EXPANDED」 開催中!!
- 野波浩と、その幻想的な作風に惹かれる16人のアーティストによる企画展 - ![]() 「入場料をとってもいいくらいの内容です。」など、言っていただいておりますが、アセンスのギャラリーは入場無料です。5月6日までの開催です。ぜひ、お越しになってください。 野波浩トリビュート展「EXPANDED」 【会 期】 2012年4月22日(日)~5月6日(日) 【時 間】 12:00 ~ 20:00 【入場料】 無料 【会 場】 ギャラリー・アセンス美術 心斎橋アセンス 5階 【問合せ】 TEL:06-6253-0185 心斎橋アセンス これからのギャラリー情報!! "絵本からはじまる すてきな暮らし" ARDOUR(アーダ)企画が続きます。 心斎橋アセンス ギャラリー・アセンス美術で開催予定の企画展のご案内です。 ![]() 絵本『まわるおすし』 絵本作家 長谷川義史 おはなし&サイン会開催! 詳細ページ ![]() ![]() 怪談えほんシリーズ完結記念 『怪談えほん原画展』 詳細ページ ![]() さらには命の尊さや他者を傷つけることの怖ろしさといった、人として大切なことのイロハを自然に身につけてゆくのです。 ![]() 高畠那生 絵本原画展 詳細ページ ![]() 絵本作家として、イラストレーターとしても、注目の人気絵本作家 高畠那生のとっても楽しい絵本原画展です。 ▲
by athens_co
| 2012-04-30 11:26
| ギャラリー
- 野波浩と、その幻想的な作風に惹かれる16人のアーティストによる企画展 -
野波浩 トリビュート展 『EXPANDED』 2012年4月22日(日)~5月6日(日) どこまでいけるか! どこまで見せるか! 野波浩 トリビュート展 『EXPANDED』 作品・アーティストのご紹介② 吉田茂正 (よしだ しげまさ) ![]() 代表作 映画「GANTZ」 、「ヤッターマン」、「パコと魔法の絵本」などで特殊メイクを担当。 手前の作品は、今回の野波浩 トリビュート展 『EXPANDED』のために製作されたもの。 吉田茂正の迫力あるゾンビ作品も展示されていますが、こちらは野波作品からのイメージを意識して制作されたものです。 繊細で儚げで、美しいこの少年の憂いをおびた表情から、弱い流れながら一筋の熱く赤い血を感じる作品。ぜひ、実際にご覧になってください。 ■ 野波浩トリビュート展「EXPANDED」 【会 期】 2012年4月22日(日)~5月6日(日) 【時 間】 12:00 ~ 20:00 (最終日は17:00まで) 【入場料】 無料 【会 場】 ギャラリー・アセンス美術 心斎橋アセンス 5階 【問合せ】 TEL:06-6253-0185 心斎橋アセンス 【参加アーティスト】 野波浩/草彅琢仁/藤原カクセイ/高橋岳蔵/いのうえひでのり/寺田克也/瞬火(陰陽座)/韮沢靖/百武朋/ヒロモト森一/寒河江弘/木村俊幸/吉田茂正/中田彰輝/田中克幸/川口博史/竹田団吾/内田百合香(順不同) *劇団☆新感線2012年春興行いのうえ歌舞伎『シレンとラギ』 [大阪公演] 梅田芸術劇場メインホール 2012年4月24日(火)~5月14日(月) ▲
by athens_co
| 2012-04-29 11:47
| ギャラリー
- 野波浩と、その幻想的な作風に惹かれる16人のアーティストによる企画展 -
野波浩 トリビュート展 『EXPANDED』 2012年4月22日(日)~5月6日(日) どこまでいけるか! どこまで見せるか! 野波浩 トリビュート展 『EXPANDED』 作品・アーティストのご紹介① 百武 朋 (ひゃくたけ とも) ![]() 野波浩 トリビュート展 『EXPANDED』のために徹夜も辞さず製作された作品。 作品の全貌は、ブログで掲載するには衝撃的であり、もったいないという周囲の声もあり、上半身画像のみ公開いたします。 この人形が、私の興味を毎朝毎夜そそります。 ゾクゾクさせられますが、じーーーーーーーーーーーっと見つめてしまいます。狂暴でありながら、悲哀に満ち、せつない表情がたまらなく、この子を助けてあげたい気持ちになります。どんどん魅力に惹きつけられていきます。 この人形の手には・・・・・、それはそれは恐ろしい・・・。 ぜひ、観にきてください。 ■ 野波浩トリビュート展「EXPANDED」 【会 期】 2012年4月22日(日)~5月6日(日) 【時 間】 12:00 ~ 20:00 (最終日は17:00まで) 【入場料】 無料 【会 場】 ギャラリー・アセンス美術 心斎橋アセンス 5階 【問合せ】 TEL:06-6253-0185 心斎橋アセンス 【参加アーティスト】 野波浩/草彅琢仁/藤原カクセイ/高橋岳蔵/いのうえひでのり/寺田克也/瞬火(陰陽座)/韮沢靖/百武朋/ヒロモト森一/寒河江弘/木村俊幸/吉田茂正/中田彰輝/田中克幸/川口博史/竹田団吾/内田百合香(順不同) *劇団☆新感線2012年春興行いのうえ歌舞伎『シレンとラギ』 [大阪公演] 梅田芸術劇場メインホール 2012年4月24日(火)~5月14日(月) ▲
by athens_co
| 2012-04-28 13:10
| おすすめ書籍
アセンスのロングセラー パラパラブック!!
手の中で小さな虹をつくれる素敵な本『RAINBOW IN YOUR HAND』 ページが右から左へとめくられ飛んでいくとき、黒いページの上にアーチ状の虹がかかります。 それは7色の四角形があなたの目に残した残像の仕業。 これからはこの本があれば、いつでも、どこでも、あなただけの小さな虹を手の中に作り出すことができます。 ![]() ▲
by athens_co
| 2012-04-28 09:07
| おすすめ書籍
心斎橋アセンス お隣のお店
“絵本からはじまる すてきな暮らし”ARDOUR(アーダ)をテレビでご紹介いただきました。 MBS 毎日放送 「プリプリ」は、毎週月曜から金曜朝10:00(金曜日は9:55から)放送の情報番組。 プリプリ公式HP http://www.mbs.jp/puripuri/ 「プリプリ」の中の街のかわいいものをご紹介する「プリモノ」のコーナーにて、 心斎橋アセンスのお隣のお店、“絵本からはじまる すてきな暮らし”ARDOUR(アーダ) ご紹介していただきました! ![]() このコーナーにぴったりの ARDOUR(アーダ)2Fの “かわいいをつくる棚”の中から、 『REBONBON(リボンボン』を ご紹介いただきました。 ✿リボンにまつわるすべてが作れるA to Z ちょっとしたリボンの飾りをつけるだけで いつものソックスがとてもかわいらしくなったり、 真っ白なブラウスにリボンで作ったブローチをつけるだけで、とびきりオシャレな装いになったり・・・ 主役級のリボンのヘッドドレスやピアスも作れちゃう。 写真がとってもかわいいので、 作らなくても見ているだけで大満足な一冊です。 そして、ARDOUR(アーダ) ご自慢! 大人気の“きのこ棚”の中から、 きのこ薬味入れ *七味や薬味など、おこのみで。 丸いフォルムがかわいいです。 ![]() きのこ箸置きセット *ブラウンとホワイト、食卓を優しく彩ります ![]() きのこボールペン *大人気!きのこペンは、他にも種類がございます ![]() さっそくテレビを見てくださったお客さまにご来店いただきました ![]() ご紹介いただいた商品の他にも、 ARDOUR(アーダ)2F“きのこ棚”には、 たくさん きのこグッズがございます♥ ARDOUR(アーダ)のスタッフ一同 みなさまのご来店心よりお待ちしております ![]() ▲
by athens_co
| 2012-04-27 16:35
| 絵本と暮らし ARDOUR
![]() 西尾勝彦 詩集『言の森』 きっと 人のこころには 言の葉の茂る 言の木があり 言の森があるのだろう 西尾勝彦(にしおかつひこ) 関西で展示形式の詩の発表、 私家版の詩集制作などの活動を積極的に行っている作家。 2010年に制作した「朝のはじまり」に続く 第2弾『言の森』 ~ 西尾勝彦が暮らす奈良の街は、中心街でも少し歩けば、人の手があまり加わっていない自然な森が沢山あります。彼も時間があればよく森の中を散歩するそうです。その時間は、言葉を拾い集める時間なのか、森を流れる風をただただ気持よく感じているだけなのかはわかりませんが、彼の詩を読むとそれが大切な時間になっていることがわかります。人は誰でも言葉を綴ることができます。日々の暮らしの中の出来事、感じた思い、それがいつのまにか、こころの中で「言の森」となって存在している。その森の存在に気付くか気付かないかは、人によるかもしれません。奈良の街、森の近くで猫と鹿とひっそりと暮らす、ある詩人の「言の森」です。~ グラシン紙から透けて見える表紙絵は、イラストレーターの岩瀬ゆか作品。 森の緑をいっぱい感じさせてくれて、新鮮な空気を吸いこめるような、森へ吸い込まれるような、 西尾勝彦の詩集にぴったりで、すてきな一枚の絵。 装丁もふくめて、おすすめしたい1冊です。 岩瀬ゆか Yuka Iwase Web ▲
by athens_co
| 2012-04-27 09:02
| おすすめ書籍
明日からの開催ですね。
新 し い 世 界 水 準 を、京 都 か ら 。 「 ア ー ト 京 都 2 0 1 2 」 京都の町を南北に縦断する地下鉄烏丸線の沿線各地で繰り広げられる、 日本の次世代のアートフェアに「アトリエ インカーブ」出展!! 「 ア ー ト 京 都 2 0 1 2 」 開催会期 | 2012年 4月27日(金), 28日 (土), 29日(日) 入 場 料 | ¥1,500 [ 両会場入場可能な三日間通し券 ] 【 メ イ ン会場 | 国立京都国際会館 】 ・展示時間 / 27日(金) 11時-19時, 28日(土) 11時-20時, 29日(日曜) 11時-18時 ・レセプション / 27日(金) 19時 - 21時 京都国際会館内宴会場「スワン」及び庭園にて 国立京都国際会館(国際会議場) アネックスホール (出展ブース 40予定) 京都市左京区宝ヶ池 (正式住所:〒606-0001 京都市左京区岩倉大鷺町422番地) 【 サブ会場 | ホテル モントレ京都 】 ・展示時間 / 27日(金) 11時-19時, 28日(土) 11時-20時, 29日(日) 11時-19時 ・レセプション / 27日(金) 19時-21時 京都国際会館内宴会場「スワン」及び庭園にて ホテルモントレ京都 (出展室数 60室予定) 京都市中京区烏丸通三条下ル饅頭屋町604 ![]() アセンスのギャラリーでも展覧会を開催して頂き、書籍&DVDの販売もさせて頂いております「アトリエ インカーブ」です。 今後、ますますのご活躍が大いに楽しみです。 みなさま、『 ア ー ト 京 都 2 0 1 2 』へ、ぜひ訪れてください。 アトリエ インカーブ 公式ホームページ → http://incurve.jp <「アトリエ インカーブ」 書籍&DVD> ・DVD「atelier incurve TERAO × SHINKI × TAKEDA」 ・書籍「アトリエ インカーブ 現代アートの魔球」 今中博之 監修・神谷梢 著 ・書籍「観点変更 なぜ、アトリエ インカーブは生まれたか」 今中博之著 ・図録「Atelier Incurve Exhibition at Hamamatsu Municipal Museum of Art」 ・図録「Atelier Incurve Exhibition at Suntory Museum」 ・作品集「ATELIER INCURVE」 ▲
by athens_co
| 2012-04-26 15:32
| おすすめ書籍
中平卓馬 新刊写真集
『サーキュレーション--日付、場所、行為』 ![]() 中平卓馬 新刊写真集 『サーキュレーション--日付、場所、行為』 320ページ/モノクロ257点/A5判変型、ケース入/5,250円(税込) ブックデザイン:服部一成 ★サーキュレーション--日付、場所、行為 : 中平卓馬 アセンスウェブサイトページ 収録テキスト(和英併記) 中平卓馬「写真、一日限りのアクチュアリティ」「現代芸術の疲弊??第7回パリ青年ビエンナーレに参加して」「アフリカから帰る」 八角聡仁「残滓の光学--中平卓馬1971パリ」 ![]() ▲
by athens_co
| 2012-04-26 10:59
| おすすめ書籍
『Apartamento Issue 09』、入荷いたしました!!
『Apartamento Issue 09』の表紙はウォルフガング・ティルマンス撮影によるコナー・ドンロン。かつてアシスタントをしていたこともあり、ウォルフガング・ティルマンス作品にも度々登場して いたコナー・ドンロン。現在はロンドンの一軒家にてアートブック専門店「ドンロン・ブックス」を運営されています。この黄色、この後ろ姿、いいね! ![]() ★Apartamento Issue 09 アセンスウェブサイトページ ▲
by athens_co
| 2012-04-26 08:51
| おすすめ書籍
【ゴールデンウィークの過ごし方のススメ ② 】
ゴールデンウィークには、おかあさんへの絵本をえらぼう!! 5月第2週の日曜日は母の日です。 お母さんに感謝の気持ちを贈る大切な日ですね。 2012年は5月13日(日)、あと何日かな。 私は、おかあさんにあげたい絵本が決まっているのです。 荒井良二の絵本 『あさになったので、まどをあけますよ。』 東北大震災のあとに描かれた荒井良二のあらたな傑作絵本。 ![]() いつもの風景に朝日が、いっぱいに射しこむみ 大気はきらきらと光を吸いこむ。 なにげない日々のくりかえし 朝日の力、太陽のおおきな力。 とっても、すてきなあたたかい絵本です。 わたしのおかあさんは、すぐにおちこんじゃうから、 これをあげたい。 あったかく、ほっこりと笑顔でいてほしいから。 おかあさんって、みんなのために いろんな思いをのみこんじゃうから みなさんのおかあさんにも、 この絵本を母の日のプレゼントにおすすめしたい。 ![]() 絵本をおかあさんにあげるなら どの絵本をえらびますか? おかあさんの顔を思い浮かべながら 絵本をえらんでみませんか? 絵本をえらんでいるだけでも、 きもちがほっこりしてきます。 その時間がいちばん、 おかあさんに感謝している時間かもしれませんね。 こちらのページで絵本 『あさになったので、まどをあけますよ。』 通販が可能です。 ラッピングをして、ピンクのリボンをつけて、おかあさまのもとへお贈りいたします。 ★あさになったのでまどをあけますよ : 荒井良二 アセンスウェブサイトページ ▲
by athens_co
| 2012-04-25 09:09
| おすすめ書籍
|
ファン申請 |
||