![]() WEBサイト ![]() 店舗案内・ネット通販・ギャラリー情報・フェア情報など ![]() アセンス書店日記は、大阪の書店心斎橋アセンスの芸術書・洋書担当スタッフによって運営しています。 ツイッターも随時更新中! ![]() 心斎橋アセンス 大阪市中央区心斎橋1丁目6番10号 tel:06-6253-0185 mail: info◎athens.co.jp ※◎を半角の@に直してください ![]() ![]() 新店舗『ARDOUR(アーダ)』の店内案内・商品情報・フェア情報など アセンス情報局
検索
カテゴリ
全体 おすすめ書籍 I氏からの推薦本 スペシャルプライス ギャラリー ブックフェア ブログ企画 アウトレット ブックス こぼれ話 映画関連の本 写真家へのインタビュー 絵本と暮らし ARDOUR セレクトショップ ABIRTH 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 09月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
本日発売!! 今号の『BRUTUS』 緑が美しくてすてきです。
『BRUTUS 特集 木と花と草のこと。』 ![]() 特集 木と花と草のこと。 プラントハンター、清順さんが見つけてきた豪州の巨大ボトルツリーがやってきた。 糸井重里さんが〈花宇〉を訪問して、植物について考えたこと。 > このふたりの会話もオモシロい!! コレ、育てたい。 ロフォケレウス/ホヘンベルギア/フェロカクタス/ヘクティア/セイデンファデニア/リトープス/ウツボカズラ/ハエトリソウ/ビカクシダ/トケイソウ/ディオスコレア/ハオルシア/ティランジア/アボニア > うつくしくて、キュートな植物。そのほかの多肉植物など植物写真にもうっとり。 植物を愛した人たち。 デレク・ジャーマン/ジョージア・オキーフ/幸田文/白洲正子/牧野富太郎/中尾佐助 カレル・チャペック/ヘルマン・ヘッセ/室生犀星/ジョセフ・バンクス/ロバート・フォーチュン フランク・キングドンーウォード >あの気になる人が、植物を愛していた。その植物愛について ・・・などなど、植物のことが盛りだくさん!! ■
[PR]
▲
by athens_co
| 2012-07-31 17:20
| おすすめ書籍
ま、なんやかんやいうても、「才能」ほしいです。つくれるものなら、つくりたい。
岡本太郎の風化を許せなかった男 平野暁臣のプロデュース論。 どんな分野のプロジェクトリーダーにも必須、5ステップの決定的メソッド。 平野暁臣 『「才能」だけではつくれない。つくる人、動かす人になる、5つのメソッド』 ![]() 空間メディアプロデューサー、岡本太郎記念館館長 岡本太郎が創設した現代芸術研究所を主宰し、数多くの国内外の国際万博、展示など、多彩なプロデュース活動を行う。 プロデュースの現場では、コンセプトの立案から、予算管理、制作・運営体制の構築、実行部隊の組織化とマネジメントまで、プロジェクト全体を統括。 最近では、メキシコでの壁画発見から渋谷駅構内での永久展示までつなげた 「明日への神話」再生プロジェクト、岡本太郎生誕100年事業「TARO 100祭」などを手がける。 ■
[PR]
▲
by athens_co
| 2012-07-31 09:04
| おすすめ書籍
![]() 「おかめ列車 嫁にいく❤」 花嫁衣装を身に纏、 美しいおかめが直筆で描かれた、 いぬんこサイン本。 ご用意あります。 ぽー! ★おかめ列車 嫁にいく : いぬんこ アセンスウェブサイトページ ![]() ■
[PR]
▲
by athens_co
| 2012-07-30 11:52
| おすすめ書籍
とにも、かくにも、かっこいい!!
![]() 『運慶 : リアルを超えた天才仏師』 美術史家 山本 勉、 イラストレーターなど幅広く活躍する みうらじゅん、 現代美術作家 ヤノベケンジ、ライター 橋本麻里 みうらじゅん「カッコよくて、グッとくる。それが運慶。」 日本の仏像史上、ただひとり「天才」と呼ばれる仏師・運慶。東大寺の仁王像・重源像、興福寺の無著・世親像……神わざのノミさばきが生みだした物言わぬ彫像たちの、何と雄弁なことか。 平安から鎌倉という歴史の曲がり角に生き、 新時代の美をもたらした軌跡をたどる。 現存する全31体の詳細解説&新発見!? の運慶仏も紹介。 ■
[PR]
▲
by athens_co
| 2012-07-30 09:03
| おすすめ書籍
第33回 キヤノン写真新世紀優秀賞を受賞するなど、若い世代で注目される写真家、
齋藤陽道(さいとう・はるみち)写真展 『感動』 を開催いたします。 ![]() う----ん、 とにかく、、、、 ゼロの場所でまた遊んで、って、 ずっと、思ってる。 - 齋藤陽道 - ■ トーク&スライドショー開催決定 写真展会期中の8月18日(土)17時より、 写真展にて齋藤陽道と佐伯慎亮による トーク&スライドショーを開催します。 写真家同志で何を話してくれるのか?? とっても、楽しみです。 入場無料/予約不要 みなさま、ぜひお気軽にお越しください。 齋藤陽道 写真展「感動」 【会 期】 2012年8月17日(金)~8月29日(水) 【時 間】 12:00 ~ 20:00(最終日のみ17時まで) 【入場料】 無料 【会 場】 ギャラリー・アセンス美術 心斎橋アセンス 5階 【問合せ】 TEL:06-6253-0185 心斎橋アセンス ★齋藤陽道 写真展「感動」 アセンスウェブサイトページ ■
[PR]
▲
by athens_co
| 2012-07-29 12:16
| おすすめ書籍
アセンス イチオシ!!
![]() 『昭和の大阪 昭和20~50年』 終戦直後から昭和50年ごろまでの 大阪の写真を約220点掲載した白黒の写真集。 昭和20年、戦争が終わった大阪で、人々は復興に向けて走り始めた。おびただしい数のバラックはやがてビルへと変わり、地下鉄が延伸し、高速道路が建設される。そして昭和45年、大阪で開催された日本万国博覧会。 希望に向かって前進を重ねた大阪の姿がここにある。 なんか、ええね。 この時代に本屋で働きたかったかもね。・・・って、やっぱり本屋なんや。 ![]() ■
[PR]
▲
by athens_co
| 2012-07-28 09:06
| おすすめ書籍
![]() 『パリの子どものおしゃれノート』 パリ好きなあなたへ、 親子でおしゃれを楽しみたいママへ。 パリの子どもたちのおしゃれで かわいいくらしとパリの街をご紹介。 かわいい!! が、いっぱい!! ■
[PR]
▲
by athens_co
| 2012-07-27 09:48
| おすすめ書籍
8月10日発売!! 『Palm maison 008』
ファッション・カルチャーマガジン 『Palm maison 008 "sincerely"』 もうすぐ発売です。 雰囲気のある建物にクルクルヘアーのお人形さんのような女の子。 張り子のかわいい大きな bag やネックレス、カギ etc ... おもちゃの世界から抜け出たような世界。 発売が楽しみですね!! もう少し、お待ちください。 ![]() ■
[PR]
▲
by athens_co
| 2012-07-27 09:06
| おすすめ書籍
週末は、お部屋をもっと可愛がろう
![]() オーナー 谷 あきら 『パリ流 谷さんの週末DIY - オルネ ド フォイユ店主に学ぶ、 フレンチスタイルの家づくり -』 東京・青山にある大人気の フランスアンティークショップ 「オルネ ド フォイユ」が提案する おうちがもっと好きになる フレンチスタイルのDIYアイデア集。 ちょっとの工夫でできる棚や 壁のハンドメイドアレンジから リビング、キッチン、子供部屋まで 本場パリ仕込みの オルネ流スタイリングの秘訣を紹介。 <谷 あきら (たに あきら)> パリ郊外の一軒家をイメージした青山の雑貨店「オルネ ド フォイユ」オーナー。 姉妹店に「ボワズリー」「アンスピラシオン」「アーチスタジオ」など。 14年間パリで暮らした経験をもとに、カジュアルに取り入れられるヨーロッパのアンティークを日本に紹介。 2011年6月にインテリアパーツ、DIYアイテム、ハンドメイド素材などに力を入れた新店舗「ブトン・エ・パンソ」をオープン。 ■
[PR]
▲
by athens_co
| 2012-07-26 14:26
| おすすめ書籍
![]() 『街場の文体論』 よみがえる、最後の授業! 言語にとって愛とは何か? 全国民に捧げる、 「届く言葉」の届け方。 30年におよぶ教師生活の最後の半年、 著者 内田樹が「これだけはわかっておいてほしい」と 思うことを全身全霊傾け語った 「クリエイティブ・ライティング」14講。 「生きた言語とは何か」を探る。 - 「この本がたぶん文学と言語について、まとまったものを書く最後の機会になると思います。 そういう気持ちもあって、「言いたいこと」を全部詰め込みました。」- (あとがきより) ![]() 内田樹『ぼくの住まい論』 家を建てて考えた──やりたいことをかなえる「居場所」とは? ──ぼくにとっての「日本の未来」の先駆的形態です。その不具合も、できの悪さも全部込みで──。 神戸、80坪の敷地に建った自邸兼道場(付能舞台) 建築家 光嶋裕介 設計による話題の屋敷「凱風館」。 執筆、合気道稽古、宴会、寺子屋、安眠……。 住まうことは生きること。 「教育の奇跡」を信じ、次世代への贈り物とすべく考え抜かれた、ウチダ流住まいの思想的背景に迫る一冊。 ■
[PR]
▲
by athens_co
| 2012-07-26 09:09
| おすすめ書籍
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||