![]() WEBサイト ![]() 店舗案内・ネット通販・ギャラリー情報・フェア情報など ![]() アセンス書店日記は、大阪の書店心斎橋アセンスの芸術書・洋書担当スタッフによって運営しています。 ツイッターも随時更新中! ![]() 心斎橋アセンス 大阪市中央区心斎橋1丁目6番10号 tel:06-6253-0185 mail: info◎athens.co.jp ※◎を半角の@に直してください ![]() ![]() 新店舗『ARDOUR(アーダ)』の店内案内・商品情報・フェア情報など アセンス情報局
検索
カテゴリ
全体 おすすめ書籍 I氏からの推薦本 スペシャルプライス ギャラリー ブックフェア ブログ企画 アウトレット ブックス こぼれ話 映画関連の本 写真家へのインタビュー 絵本と暮らし ARDOUR セレクトショップ ABIRTH 以前の記事
2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 09月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
子供の頃に見た、あの風景をここに・・・。
2017年七夕の日に発売されます。 くどうなおこ 文 松本大洋 絵 絵本『「いる」じゃん』 詩人 くどうなおこと、漫画家 松本大洋 親子が「生」をテーマに絵本を作りました。 『MONKEY vol.11』に掲載された作品に詩と絵ともに書き下ろしを加え 一冊になりました。 ![]() ふたりの合作にこんなすてきな本もあります。 工藤直子 文 松本大洋 絵 『こどものころにみた空は』 たとえば、五歳のころの夕焼け。 それは大人になった私をどこかで支え、励ましてくれる風景の記憶。 ![]() 【 7月 アウラの部屋 】 ふわふわ、もさもさ、ふっくら、そよそよ・・・ 苔の「道草michikusa」プロデュース 道草したい、小さな苔の森 at アウラの部屋 次回の「アウラの部屋」のテーマは “ 苔 moss ” 苔の魅力、苔を愉しむ企画展です。 ![]() ![]() 道草michikusa 作品の苔テラリウムや さまざまな苔の本を通して 小さくも力強いコケの魅力を存分に愉しんでください。 *ワークショップとトークイベント開催。 ![]() 道草したい、小さな苔の森 at アウラの部屋 日程:2017年7月2日(日)~7月17日(月・祝) 時間:11:00~20:00 入場無料 場所:心斎橋アセンス「アウラの部屋」 大阪市中央区心斎橋筋1-6-10 協力:石河英作(苔クリエイター・道草michikusa 代表) 藤井久子(『特徴がよくわかるコケ図鑑』『コケはともだち』著者) ★詳細 http://aura.athens.co.jp/event/2017/0702.html ★最終日7月17日はワークショップとトークイベント開催!! ![]() 日 程:7月17日(月・祝) 時 間:13:00 開始 90分間程度 参加料:お一人様 4,320円(税込) 定 員:8名 講 師:石河英作 ☆事前予約をお願いします。 苔テラリウム ワークショップです。 詳細・予約 https://ssl.form-mailer.jp/fms/1022629c515377 ★「苔を楽しむトークイベント」 日 程:7月17日(月・祝) 時 間:15:30 開始 60分間程度 参加料: 無料 協 力:石河英作・藤井久子 ☆事前予約をお願いします。 コチラは参加無料のトークイベントです。 詳細・予約 https://ssl.form-mailer.jp/fms/e51e3860515379 それぞれのご予約内容、開始時間をお確かめください。 ぜひ、みなさまのご参加、お待ちいたしております!! ![]() ©道草michikusa 間取りが物語を動かす 大竹昭子×津村記久子『間取りと妄想』刊行記念対談 ![]() 時 間 : 開始 / 14:00~(開場 / 13:30~) 入場料 : 1名様 1,000円(税込) 場 所 : アウラの部屋 心斎橋アセンス3階 出 演 : 大竹昭子 × 津村記久子 協 賛 : 亜紀書房 ★詳細・予約 http://aura.athens.co.jp/event/2017/0723.html 大竹昭子原案の間取り図をもとに、物語が展開する 短編小説集『間取りと妄想』が大好評発売中です。 この本の刊行を記念して、著者・大竹昭子と作家・津村記久子とのトークイベントを開催します。 津村作品は、読むと空間がくっきり目の前に浮かび上がり、「きっと津村さんは〈マドリスト〉に違いない」と大竹昭子は語ります。 空間が変わると人間の気分や感情は大きく変わり、行動や振る舞いも変わります。 人は外部空間、とくに普段暮らしている間取りから、思いのほか深い影響を受けているのかもしれません。 それは、人間を描く小説にも当然反映します。 物語・小説にとっての間取りや空間の持つ意味、ひいては、人間が生きる上で空間の重要性について、またお二人のお好きな間取りや、これまで住んできて印象に残る間取など… 様々な間取りトークが飛び出す楽しい会になります。 皆さま是非奮ってご参加ください。 ★ご予約ページ https://ssl.form-mailer.jp/fms/0c707ddb517984 ![]() 多目的スペース「アウラの部屋」 ★「アウラの部屋」ページ http://aura.athens.co.jp 〒542-0085 大阪府大阪市中央区心斎橋筋1丁目6-10 TEL 06-6253-0185 大阪市営地下鉄 御堂筋線・長堀鶴見緑地線 心斎橋駅 5号出口より、心斎橋筋商店街を南(難波方面)へ2ブロック 心斎橋筋と周坊町通りの交差点、心斎橋筋ビル3階 書店・心斎橋アセンス入って奥の部屋 ![]() ▲
by athens_co
| 2017-06-28 12:51
| おすすめ書籍
間取りが物語を動かす
大竹昭子×津村記久子『間取りと妄想』刊行記念対談 ![]() 時 間 : 開始 / 14:00~(開場 / 13:30~) 入場料 : 1名様 1,000円(税込) 場 所 : アウラの部屋 心斎橋アセンス3階 出 演 : 大竹昭子 × 津村記久子 協 賛 : 亜紀書房 ★詳細・予約 http://aura.athens.co.jp/event/2017/0723.html 大竹昭子原案の間取り図をもとに、物語が展開する 短編小説集『間取りと妄想』が大好評発売中です。 この本の刊行を記念して、著者・大竹昭子と作家・津村記久子とのトークイベントを開催します。 津村作品は、読むと空間がくっきり目の前に浮かび上がり、「きっと津村さんは〈マドリスト〉に違いない」と大竹昭子は語ります。 空間が変わると人間の気分や感情は大きく変わり、行動や振る舞いも変わります。 人は外部空間、とくに普段暮らしている間取りから、思いのほか深い影響を受けているのかもしれません。 それは、人間を描く小説にも当然反映します。 物語・小説にとっての間取りや空間の持つ意味、ひいては、人間が生きる上で空間の重要性について、またお二人のお好きな間取りや、これまで住んできて印象に残る間取など… 様々な間取りトークが飛び出す楽しい会になります。 皆さま是非奮ってご参加ください。 ★ご予約ページ https://ssl.form-mailer.jp/fms/0c707ddb517984 ![]() 【 7月 アウラの部屋 】 ふわふわ、もさもさ、ふっくら、そよそよ・・・ 苔の「道草michikusa」プロデュース 道草したい、小さな苔の森 at アウラの部屋 次回の「アウラの部屋」のテーマは “ 苔 moss ” 苔の魅力、苔を愉しむ企画展です。 ![]() ![]() 道草michikusa 作品の苔テラリウムや さまざまな苔の本を通して 小さくも力強いコケの魅力を存分に愉しんでください。 *ワークショップとトークイベント開催。 ![]() 道草したい、小さな苔の森 at アウラの部屋 日程:2017年7月2日(日)~7月17日(月・祝) 時間:11:00~20:00 入場無料 場所:心斎橋アセンス「アウラの部屋」 大阪市中央区心斎橋筋1-6-10 協力:石河英作(苔クリエイター・道草michikusa 代表) 藤井久子(『特徴がよくわかるコケ図鑑』『コケはともだち』著者) ★詳細 http://aura.athens.co.jp/event/2017/0702.html ★最終日7月17日はワークショップとトークイベント開催!! ![]() 日 程:7月17日(月・祝) 時 間:13:00 開始 90分間程度 参加料:お一人様 4,320円(税込) 定 員:8名 講 師:石河英作 ☆事前予約をお願いします。 苔テラリウム ワークショップです。 詳細・予約 https://ssl.form-mailer.jp/fms/1022629c515377 ★「苔を楽しむトークイベント」 日 程:7月17日(月・祝) 時 間:15:30 開始 60分間程度 参加料: 無料 協 力:石河英作・藤井久子 ☆事前予約をお願いします。 コチラは参加無料のトークイベントです。 詳細・予約 https://ssl.form-mailer.jp/fms/e51e3860515379 それぞれのご予約内容、開始時間をお確かめください。 ぜひ、みなさまのご参加、お待ちいたしております!! ![]() ©道草michikusa 多目的スペース「アウラの部屋」 ★「アウラの部屋」ページ http://aura.athens.co.jp 〒542-0085 大阪府大阪市中央区心斎橋筋1丁目6-10 TEL 06-6253-0185 大阪市営地下鉄 御堂筋線・長堀鶴見緑地線 心斎橋駅 5号出口より、心斎橋筋商店街を南(難波方面)へ2ブロック 心斎橋筋と周坊町通りの交差点、心斎橋筋ビル3階 書店・心斎橋アセンス入って奥の部屋 ![]() ▲
by athens_co
| 2017-06-26 12:57
| おすすめ書籍
7/21 TV放映予定「金スマ!スペシャル」 監察医とは、死因のわからない死体に対し、 身体の検査・解剖を行い、その原因を解明する医師。 元 東京都監察医務院長を務めた監察医 医学博士 上野正彦 ベストセラー『死体は語る』『監察医が泣いた死体の再鑑定』 2017/7/10 新刊発売!! 『死体鑑定医の告白』 ![]() まさに上質なミステリーを読んでいるようにドラマチック。 今回の新刊『死体鑑定医の告白』は 再鑑定というコンセプトを引き継ぎ よりドラマチックな案件がセレクションされた 著者渾身の書き下ろしとなっております。 監察医 医学博士 上野正彦『死体は語る』 ![]() どんなに誤魔化そうとしても、もの言わぬ死体は、背後に潜む人間の憎しみや苦悩を雄弁に語りだす。変死体を扱って三十余年の元監察医が綴る、ミステリアスな事件の数数。 ドラマ化もされた法医学入門の大ベストセラー。 監察医 医学博士 上野正彦『監察医が泣いた死体の再鑑定』 ![]() 警察からの依頼、再鑑定、思わぬ発見、証人尋問、 そして想像を超える結末…面白すぎて読む手が止まらない。 300件以上の再鑑定を行ってきた著者が辿り着いた衝撃の事実とは。 書き下ろしノンフィクションミステリー。 7/21 TV放映予定「金スマ!スペシャル」 【 7月 アウラの部屋 】 ふわふわ、もさもさ、ふっくら、そよそよ・・・ 苔の「道草michikusa」プロデュース 道草したい、小さな苔の森 at アウラの部屋 次回の「アウラの部屋」のテーマは “ 苔 moss ” 苔の魅力、苔を愉しむ企画展です。 ![]() ![]() 道草michikusa 作品の苔テラリウムや さまざまな苔の本を通して 小さくも力強いコケの魅力を存分に愉しんでください。 *ワークショップとトークイベント開催。 ![]() 道草したい、小さな苔の森 at アウラの部屋 日程:2017年7月2日(日)~7月17日(月・祝) 時間:11:00~20:00 入場無料 場所:心斎橋アセンス「アウラの部屋」 大阪市中央区心斎橋筋1-6-10 協力:石河英作(苔クリエイター・道草michikusa 代表) 藤井久子(『特徴がよくわかるコケ図鑑』『コケはともだち』著者) ★詳細 http://aura.athens.co.jp/event/2017/0702.html ★最終日7月17日はワークショップとトークイベント開催!! ![]() 日 程:7月17日(月・祝) 時 間:13:00 開始 90分間程度 参加料:お一人様 4,320円(税込) 定 員:8名 講 師:石河英作 ☆事前予約をお願いします。 苔テラリウム ワークショップです。 詳細・予約 https://ssl.form-mailer.jp/fms/1022629c515377 ★「苔を楽しむトークイベント」 日 程:7月17日(月・祝) 時 間:15:30 開始 60分間程度 参加料: 無料 協 力:石河英作・藤井久子 ☆事前予約をお願いします。 コチラは参加無料のトークイベントです。 詳細・予約 https://ssl.form-mailer.jp/fms/e51e3860515379 それぞれのご予約内容、開始時間をお確かめください。 ぜひ、みなさまのご参加、お待ちいたしております!! ![]() ©道草michikusa 心斎橋アセンス「アウラの部屋」にて好評開催中!! 世界がひろがる、深くなる!『科学のすゝめ』科学を愉しむ本&実験器具フェア ![]() そんな科学の目を通して世界を見つめると 今まで見えてこなかった景色が見えてきます。 今回のフェアでは、200点を越える科学の愉しさが 詰まった本が“アウラの部屋”に集まります。 あなたの知りたかったこたえも、ここにあるかもしれません。 また、本の他にもフラスコなどの実験器具も同時に展開しています。 日本のガラス職人が制作した実験器具は見た目も美しく ビーカーを一輪挿しにしてみたり、フラスコに調味料を入れてみたり…… 実験器具はインテリアのアクセントとしてもステキです。 是非あなたの中にも、”科学”を取り入れてみませんか? ![]() 日 程:2017年6月3日(土)~ 時 間:11:00~20:00 場 所:アウラの部屋 心斎橋アセンス3階 入場料:無料 ![]() 多目的スペース「アウラの部屋」 ★「アウラの部屋」ページ http://aura.athens.co.jp 〒542-0085 大阪府大阪市中央区心斎橋筋1丁目6-10 TEL 06-6253-0185 大阪市営地下鉄 御堂筋線・長堀鶴見緑地線 心斎橋駅 5号出口より、心斎橋筋商店街を南(難波方面)へ2ブロック 心斎橋筋と周坊町通りの交差点、心斎橋筋ビル3階 書店・心斎橋アセンス入って奥の部屋 ![]() ▲
by athens_co
| 2017-06-22 12:32
| おすすめ書籍
【新刊 2017/6/30 発売予定】
ミリオンセラーの手づくり絵本 Tara Booksで手作りされた世界で一冊だけの本 『タラブックス インドのちいさな出版社、まっすぐに本をつくる。』 野瀬奈津子, 矢萩多聞, 松岡宏大 ![]() 世界中の本好きを魅了し奇跡の出版社とも呼ばれる南インドの「タラブックス」 タラブックスの手づくり絵本 『水の生きもの』『夜の木』『世界のはじまり』『猫が好き』 ![]() ![]() ![]() ![]() 【 7月 アウラの部屋 】 ふわふわ、もさもさ、ふっくら、そよそよ・・・ 苔の「道草michikusa」プロデュース 道草したい、小さな苔の森 at アウラの部屋 次回の「アウラの部屋」のテーマは “ 苔 moss ” 苔の魅力、苔を愉しむ企画展です。 ![]() ![]() 道草michikusa 作品の苔テラリウムや さまざまな苔の本を通して 小さくも力強いコケの魅力を存分に愉しんでください。 *ワークショップとトークイベント開催。 ![]() 道草したい、小さな苔の森 at アウラの部屋 日程:2017年7月2日(日)~7月17日(月・祝) 時間:11:00~20:00 入場無料 場所:心斎橋アセンス「アウラの部屋」 大阪市中央区心斎橋筋1-6-10 協力:石河英作(苔クリエイター・道草michikusa 代表) 藤井久子(『特徴がよくわかるコケ図鑑』『コケはともだち』著者) ★詳細 http://aura.athens.co.jp/event/2017/0702.html ★最終日7月17日はワークショップとトークイベント開催!! ![]() 日 程:7月17日(月・祝) 時 間:13:00 開始 90分間程度 参加料:お一人様 4,320円(税込) 定 員:8名 講 師:石河英作 ☆事前予約をお願いします。 苔テラリウム ワークショップです。 詳細・予約 https://ssl.form-mailer.jp/fms/1022629c515377 ★「苔を楽しむトークイベント」 日 程:7月17日(月・祝) 時 間:15:30 開始 60分間程度 参加料: 無料 協 力:石河英作・藤井久子 ☆事前予約をお願いします。 コチラは参加無料のトークイベントです。 詳細・予約 https://ssl.form-mailer.jp/fms/e51e3860515379 それぞれのご予約内容、開始時間をお確かめください。 ぜひ、みなさまのご参加、お待ちいたしております!! ![]() ©道草michikusa 心斎橋アセンス「アウラの部屋」にて好評開催中!! 世界がひろがる、深くなる!『科学のすゝめ』科学を愉しむ本&実験器具フェア ![]() そんな科学の目を通して世界を見つめると 今まで見えてこなかった景色が見えてきます。 今回のフェアでは、200点を越える科学の愉しさが 詰まった本が“アウラの部屋”に集まります。 あなたの知りたかったこたえも、ここにあるかもしれません。 また、本の他にもフラスコなどの実験器具も同時に展開しています。 日本のガラス職人が制作した実験器具は見た目も美しく ビーカーを一輪挿しにしてみたり、フラスコに調味料を入れてみたり…… 実験器具はインテリアのアクセントとしてもステキです。 是非あなたの中にも、”科学”を取り入れてみませんか? ![]() 日 程:2017年6月3日(土)~ 時 間:11:00~20:00 場 所:アウラの部屋 心斎橋アセンス3階 入場料:無料 ![]() 多目的スペース「アウラの部屋」 ★「アウラの部屋」ページ http://aura.athens.co.jp 〒542-0085 大阪府大阪市中央区心斎橋筋1丁目6-10 TEL 06-6253-0185 大阪市営地下鉄 御堂筋線・長堀鶴見緑地線 心斎橋駅 5号出口より、心斎橋筋商店街を南(難波方面)へ2ブロック 心斎橋筋と周坊町通りの交差点、心斎橋筋ビル3階 書店・心斎橋アセンス入って奥の部屋 ![]() ▲
by athens_co
| 2017-06-21 12:23
| おすすめ書籍
【 7月 アウラの部屋 】
ふわふわ、もさもさ、ふっくら、そよそよ・・・ 苔の「道草michikusa」プロデュース 道草したい、小さな苔の森 at アウラの部屋 次回の「アウラの部屋」のテーマは “ 苔 moss ” 苔の魅力、苔を愉しむ企画展です。 ![]() ![]() 道草michikusa 作品の苔テラリウムや さまざまな苔の本を通して 小さくも力強いコケの魅力を存分に愉しんでください。 *ワークショップとトークイベント開催。 ![]() 道草したい、小さな苔の森 at アウラの部屋 日程:2017年7月2日(日)~7月17日(月・祝) 時間:11:00~20:00 入場無料 場所:心斎橋アセンス「アウラの部屋」 大阪市中央区心斎橋筋1-6-10 協力:石河英作(苔クリエイター・道草michikusa 代表) 藤井久子(『特徴がよくわかるコケ図鑑』『コケはともだち』著者) ★詳細 http://aura.athens.co.jp/event/2017/0702.html ★最終日7月17日はワークショップとトークイベント開催!! ![]() 日 程:7月17日(月・祝) 時 間:13:00 開始 90分間程度 参加料:お一人様 4,320円(税込) 定 員:8名 講 師:石河英作 ☆事前予約をお願いします。 苔テラリウム ワークショップです。 詳細・予約 https://ssl.form-mailer.jp/fms/1022629c515377 ★「苔を楽しむトークイベント」 日 程:7月17日(月・祝) 時 間:15:30 開始 60分間程度 参加料: 無料 協 力:石河英作・藤井久子 ☆事前予約をお願いします。 コチラは参加無料のトークイベントです。 詳細・予約 https://ssl.form-mailer.jp/fms/e51e3860515379 それぞれのご予約内容、開始時間をお確かめください。 ぜひ、みなさまのご参加、お待ちいたしております!! ![]() ©道草michikusa 心斎橋アセンス「アウラの部屋」にて好評開催中!! 世界がひろがる、深くなる!『科学のすゝめ』科学を愉しむ本&実験器具フェア ![]() そんな科学の目を通して世界を見つめると 今まで見えてこなかった景色が見えてきます。 今回のフェアでは、200点を越える科学の愉しさが 詰まった本が“アウラの部屋”に集まります。 あなたの知りたかったこたえも、ここにあるかもしれません。 また、本の他にもフラスコなどの実験器具も同時に展開しています。 日本のガラス職人が制作した実験器具は見た目も美しく ビーカーを一輪挿しにしてみたり、フラスコに調味料を入れてみたり…… 実験器具はインテリアのアクセントとしてもステキです。 是非あなたの中にも、”科学”を取り入れてみませんか? ![]() 日 程:2017年6月3日(土)~ 時 間:11:00~20:00 場 所:アウラの部屋 心斎橋アセンス3階 入場料:無料 ![]() 多目的スペース「アウラの部屋」 ★「アウラの部屋」ページ http://aura.athens.co.jp 〒542-0085 大阪府大阪市中央区心斎橋筋1丁目6-10 TEL 06-6253-0185 大阪市営地下鉄 御堂筋線・長堀鶴見緑地線 心斎橋駅 5号出口より、心斎橋筋商店街を南(難波方面)へ2ブロック 心斎橋筋と周坊町通りの交差点、心斎橋筋ビル3階 書店・心斎橋アセンス入って奥の部屋 ![]() ▲
by athens_co
| 2017-06-14 14:03
| ギャラリー
心斎橋アセンス「アウラの部屋」にて好評開催中!!
世界がひろがる、深くなる!『科学のすゝめ』科学を愉しむ本&実験器具フェア ![]() そんな科学の目を通して世界を見つめると 今まで見えてこなかった景色が見えてきます。 今回のフェアでは、200点を越える科学の愉しさが 詰まった本が“アウラの部屋”に集まります。 あなたの知りたかったこたえも、ここにあるかもしれません。 また、本の他にもフラスコなどの実験器具も同時に展開しています。 日本のガラス職人が制作した実験器具は見た目も美しく ビーカーを一輪挿しにしてみたり、フラスコに調味料を入れてみたり…… 実験器具はインテリアのアクセントとしてもステキです。 是非あなたの中にも、”科学”を取り入れてみませんか? ![]() 日 程:2017年6月3日(土)~ 時 間:11:00~20:00 場 所:アウラの部屋 心斎橋アセンス3階 入場料:無料 ![]() 多目的スペース「アウラの部屋」 ★「アウラの部屋」ページ http://aura.athens.co.jp 〒542-0085 大阪府大阪市中央区心斎橋筋1丁目6-10 TEL 06-6253-0185 大阪市営地下鉄 御堂筋線・長堀鶴見緑地線 心斎橋駅 5号出口より、心斎橋筋商店街を南(難波方面)へ2ブロック 心斎橋筋と周坊町通りの交差点、心斎橋筋ビル3階 書店・心斎橋アセンス入って奥の部屋 ![]() ▲
by athens_co
| 2017-06-07 14:23
| ブックフェア
ヴンダーカンマーにあこがれる・・・。
驚異の部屋へ、ようこそ ―明治10年の創学以来、東京大学が蒐集してきた膨大な学術標本。 東京大学総合研究博物館、 京都大学総合博物館、西野嘉章 『インターメディアテク : 東京大学学術コレクション』 『驚異の部屋: 京都大学ヴァージョン』 東京大学総合研究博物館と京都大学総合博物館のコラボレーション 貴重な学術標本コレクションの世界。 ![]() ![]() こちらも是非!! 『澁澤龍彦 ドラコニア・ワールド』澁澤龍彦 著, 澁澤龍子 編集 「ドラコニア」と名づけた「澁澤龍彦の領土」にはオブジェが、今も息づいている。 それらのオブジェを、写真家・沢渡朔があるがままにとらえた写真と、澁澤龍彦自身の文章で構成した、ドラコニア・ワールドのオブジェ編であり、サド、エロチシズムと並ぶ澁澤龍彦の主要なテーマ「オブジェ」を具体的に浮かび上がらせたものである。 ![]() 『奇想の陳列部屋』パトリック・モリエス 著, 市川恵里 翻訳 貝殻、珊瑚、鉱物、宝石、昆虫、爬虫類…のほか、蝋人形、髑髏、古代の彫像、奇形、自動人形、時計など―好奇心、蒐集癖、秘密、変形や異種混合の異世界。ヨーロッパの王侯貴族たちが密かに作った原初の博物館。 ![]() 絵本『好奇心の部屋 デロール』今森光彦 動物の剥製や昆虫標本、化石や鉱物などがいっぱい! このふしぎな場所「デロール」は200年近く前から訪れた人の好奇心をくすぐり続けてきました。 ![]() 『ギレルモ・デル・トロ 創作ノート 驚異の部屋』 ギレルモ・デル・トロ , 阿部清美 翻訳 限定3000部! 映画ファンの間で話題騒然! ギレルモ・デル・トロの創作ノート 『CABINET OF CURIOSITIES』がついに邦訳版で登場! ![]() 『ギレルモ・デル・トロの怪物の館(仮) 』 2017/7/3 発売予定!! 限定生産3000部。ギレルモ・デル・トロの館にようこそ! ファンなら誰もが訪れたいと願うデル・トロの住処“荒涼館"。 その住処に蒐集された、古今東西、奇妙奇天烈な物品たちの数々を大公開した展示会『At Home with Monsters』(ロサンゼルス・カウンティ美術館 ※LACMA)が開催されました。本書はその蒐集物を大公開、かつ、これまで公表されていなかったコンセプトアートやデル・トロのお宝写真が満載のファン垂涎の1冊。 書影は原書版 ![]() 【心斎橋アセンス「アウラの部屋」情報】 世界がひろがる、深くなる! 『科学のすゝめ』科学を愉しむ本 & 実験器具フェア ![]() 解き明かしてきた科学。 そんな科学の目を通して世界を見つめると、 今まで見えてこなかった景色が見えてきます。 今回のフェアでは、200点を越える科学の愉しさが詰まった本が “アウラの部屋”に集まります。 あなたの知りたかったこたえも、ここにあるかもしれません。 また、本の他にもフラスコなどの実験器具も同時に展開しています。 日本のガラス職人が制作した実験器具は見た目も美しく、 ビーカーを一輪挿しにしてみたり、フラスコに調味料を入れてみたり…… 実験器具はインテリアのアクセントとしてもステキです。 是非あなたの中にも、”科学”を取り入れてみませんか? 世界がひろがる、深くなる! 『科学のすゝめ』科学を愉しむ本 & 実験器具フェア 日 程:2017年6月3日(土)~ 時 間:11:00~20:00 場 所:アウラの部屋 心斎橋アセンス3階 / 入場料:無料 ★詳細 http://aura.athens.co.jp/exhibition/2017/0603.html ![]() 多目的スペース「アウラの部屋」 ★「アウラの部屋」ページ http://aura.athens.co.jp 〒542-0085 大阪府大阪市中央区心斎橋筋1丁目6-10 TEL 06-6253-0185 大阪市営地下鉄 御堂筋線・長堀鶴見緑地線 心斎橋駅 5号出口より、心斎橋筋商店街を南(難波方面)へ2ブロック 心斎橋筋と周坊町通りの交差点、心斎橋筋ビル3階 書店・心斎橋アセンス入って奥の部屋 ![]() ▲
by athens_co
| 2017-06-06 11:01
| ブックフェア
まずは、大阪人に読んでいただきたい!!
古典芸能から食文化まで!温故知新の街歩きガイド!! 『大人の大阪本』発売!! テーマは“温故知新”。大阪中心部名店マップも搭載。 大阪がもっと好きになる街歩きガイドの決定版。 ![]() 【心斎橋アセンス「アウラの部屋」情報】 世界がひろがる、深くなる! 『科学のすゝめ』科学を愉しむ本 & 実験器具フェア ![]() 解き明かしてきた科学。 そんな科学の目を通して世界を見つめると、 今まで見えてこなかった景色が見えてきます。 今回のフェアでは、200点を越える科学の愉しさが詰まった本が “アウラの部屋”に集まります。 あなたの知りたかったこたえも、ここにあるかもしれません。 また、本の他にもフラスコなどの実験器具も同時に展開しています。 日本のガラス職人が制作した実験器具は見た目も美しく、 ビーカーを一輪挿しにしてみたり、フラスコに調味料を入れてみたり…… 実験器具はインテリアのアクセントとしてもステキです。 是非あなたの中にも、”科学”を取り入れてみませんか? 世界がひろがる、深くなる! 『科学のすゝめ』科学を愉しむ本 & 実験器具フェア 日 程:2017年6月3日(土)~ 時 間:11:00~20:00 場 所:アウラの部屋 心斎橋アセンス3階 / 入場料:無料 ★詳細 http://aura.athens.co.jp/exhibition/2017/0603.html ![]() 多目的スペース「アウラの部屋」 ★「アウラの部屋」ページ http://aura.athens.co.jp 〒542-0085 大阪府大阪市中央区心斎橋筋1丁目6-10 TEL 06-6253-0185 大阪市営地下鉄 御堂筋線・長堀鶴見緑地線 心斎橋駅 5号出口より、心斎橋筋商店街を南(難波方面)へ2ブロック 心斎橋筋と周坊町通りの交差点、心斎橋筋ビル3階 書店・心斎橋アセンス入って奥の部屋 ![]() ▲
by athens_co
| 2017-06-05 10:56
| おすすめ書籍
![]() わたしは、“間取り”が大好きです!! こどもの頃、新聞折り込み広告から “間取り”のあるものをピックアップ!! じぃーーーーーーーーーっと見て そこからはじまる妄想がたまらん!!と “間取り”で遊んでおりました。 たいへん、安い上がりでお気に入り 頻度高く、そうやって遊んでました。 2003年に、佐藤和歌子 著書『間取りの手帖』(絶版)が刊行された際には、みなさん気づいてないだけで、ゼッタイ“間取り”が好きなハズ!!と200冊注文、完売、100冊追加、さらに追加と、、、よく売れたものです。 そんな方々に是非読んでいただきたい”世界初”の間取り小説集。 著者は、写真評論もこなす作家 大竹昭子。おすすめです。 大竹昭子『間取りと妄想』 13の間取り図から広がる、個性的な物語たち。 身体の内と外が交錯する、ちょっとシュールで静謐な 間取りから始まる短編小説集。 ![]() 大竹昭子さんも、きっと新聞折り込みから、 “間取り”をピックアップして妄想するお子さんだったのではないでしょうか・・・。 ますますファンになりました。 お薦めコメントより まず家の間取を決め、次にそこで展開される物語を書いたのは大竹さんが世界初だろう、たぶん。13の間取りと13の物語。 ―藤森照信氏(建築家・建築史家) 家の間取りは、心身の間取りに似ている。思わぬ通路があり、隠された部屋があり、不意に視界のひらける場所がある。空間を伸縮させるのは、身近な他者と過ごした時間の積み重ねだ。その時間が、ここではむしろ流れを絶つかのように、静かに点描されている。 ―堀江敏幸氏(作家) 川を渡る船のような家。海を見るための部屋。扉が二つある玄関。そっくりの双子が住む、左右対称の家。わくわくするような架空の間取りから、リアルで妖しい物語が立ちのぼる。間取りって、なんて色っぽいんでしょう。 ―岸本佐知子氏(翻訳家) ![]() 【心斎橋アセンス「アウラの部屋」情報】 世界がひろがる、深くなる! 『科学のすゝめ』科学を愉しむ本 & 実験器具フェア ![]() 解き明かしてきた科学。 そんな科学の目を通して世界を見つめると、 今まで見えてこなかった景色が見えてきます。 今回のフェアでは、200点を越える科学の愉しさが詰まった本が “アウラの部屋”に集まります。 あなたの知りたかったこたえも、ここにあるかもしれません。 また、本の他にもフラスコなどの実験器具も同時に展開しています。 日本のガラス職人が制作した実験器具は見た目も美しく、 ビーカーを一輪挿しにしてみたり、フラスコに調味料を入れてみたり…… 実験器具はインテリアのアクセントとしてもステキです。 是非あなたの中にも、”科学”を取り入れてみませんか? 世界がひろがる、深くなる! 『科学のすゝめ』科学を愉しむ本 & 実験器具フェア 日 程:2017年6月3日(土)~ 時 間:11:00~20:00 場 所:アウラの部屋 心斎橋アセンス3階 / 入場料:無料 ★詳細 http://aura.athens.co.jp/exhibition/2017/0603.html ![]() 多目的スペース「アウラの部屋」 ★「アウラの部屋」ページ http://aura.athens.co.jp 〒542-0085 大阪府大阪市中央区心斎橋筋1丁目6-10 TEL 06-6253-0185 大阪市営地下鉄 御堂筋線・長堀鶴見緑地線 心斎橋駅 5号出口より、心斎橋筋商店街を南(難波方面)へ2ブロック 心斎橋筋と周坊町通りの交差点、心斎橋筋ビル3階 書店・心斎橋アセンス入って奥の部屋 ![]() ▲
by athens_co
| 2017-06-02 13:03
| おすすめ書籍
アレクサンダー・フォン フンボルト Alexander von Humboldt
ドイツの博物学者兼探検家、地理学者。 近代地理学の金字塔、大著『コスモス』を著したことは有名。 カール・リッターとともに、近代地理学の祖とされている。 『フンボルトの冒険 自然という〈生命の網〉の発明』 アンドレア・ウルフ 著, 鍛原多惠子 翻訳 ~19世紀前半、ナポレオンと並ぶ絶大な影響力をもち、胸躍る冒険と緻密な観測で世界中を魅了した稀有な科学者フンボルト。その目は、植生や山肌の細部を読みとると同時に、自然と人間のあらゆる現象の連鎖を鋭く見抜いた。科学を起点として、政治、経済、歴史等あらゆる分野を俯瞰し、「地球はひとつの生命である」と唱えたのだ。~ ![]() 『フンボルト 自然の諸相 ―熱帯自然の絵画的記述―』 アレクサンダー・フォン フンボルト , 木村直司 翻訳 ~フンボルトの中南米探検行は6年の準備をかけ1799年に始まり、5年の歳月を費やした。彼は、地形や気象、地磁気などを機器測定した科学者であると同時に、ゲーテとの交遊からうかがえるように自然を深く愛好する人でもあった。「長い乾季のあと…草原の情景は一変する」「爽やかな雨を告げるのは、遠くの雷鳴である」「大地の表面が水でうるおされるや否や、かぐわしく匂う草原は多種多様なスゲ科植物、円錐花序モロコシ類、多種多様な禾本科植物で覆われる」。自然の全貌を絵画のように描きだしたこの科学的エッセイは、新しい旅行文学としても人気を博した掌編である。図版多数収録。~ ![]() 次回、「アウラの部屋」イベント告知!! 世界がひろがる、深くなる! 『科学のすゝめ』科学を愉しむ本 & 実験器具フェア ![]() 解き明かしてきた科学。 そんな科学の目を通して世界を見つめると、 今まで見えてこなかった景色が見えてきます。 今回のフェアでは、200点を越える科学の愉しさが詰まった本が “アウラの部屋”に集まります。 あなたの知りたかったこたえも、ここにあるかもしれません。 また、本の他にもフラスコなどの実験器具も同時に展開しています。 日本のガラス職人が制作した実験器具は見た目も美しく、 ビーカーを一輪挿しにしてみたり、フラスコに調味料を入れてみたり…… 実験器具はインテリアのアクセントとしてもステキです。 是非あなたの中にも、”科学”を取り入れてみませんか? 世界がひろがる、深くなる! 『科学のすゝめ』科学を愉しむ本 & 実験器具フェア 日 程:2017年6月3日(土)~ 時 間:11:00~20:00 場 所:アウラの部屋 心斎橋アセンス3階 / 入場料:無料 ★詳細 http://aura.athens.co.jp/exhibition/2017/0603.html ![]() 多目的スペース「アウラの部屋」 ★「アウラの部屋」ページ http://aura.athens.co.jp 〒542-0085 大阪府大阪市中央区心斎橋筋1丁目6-10 TEL 06-6253-0185 大阪市営地下鉄 御堂筋線・長堀鶴見緑地線 心斎橋駅 5号出口より、心斎橋筋商店街を南(難波方面)へ2ブロック 心斎橋筋と周坊町通りの交差点、心斎橋筋ビル3階 書店・心斎橋アセンス入って奥の部屋 ![]() ▲
by athens_co
| 2017-06-01 15:44
| おすすめ書籍
1 |
ファン申請 |
||